バージョン1.21のアップデートでは、新キャラクター「オーガ」の追加に加え、既存キャラクターやゲームシステムのバランス調整を行いました。
ゲームバランスの変更については、「バトル関連の調整意図」を交えた変更の意図を概要としてまとめています。
また、要望の多かったオンラインでのアンテナ表示の改良や、リプレイアシストに新機能を追加するアップデートを実施しました。
多くのプレイヤーの皆様にご好評いただいているリプレイアシストを、さらに便利に使えるよう改良しています。
今後も、より遊びやすいゲームを目指して、アップデートを続けてまいります。
バトルキャラクター「オーガ」を追加しました。
オーガに関連した「ステージ」「BGM」「カスタマイズアイテム」「称号」を追加しました。
オプションにバトル中の掛け合いや勝利の音声の字幕のオン・オフの切り替え機能を追加しました。
オプションにマスターボリュームを追加しました。全体の音量を一括で変更できます。
カスタマイズに新規の称号を多数追加しました。
ギャラリーにイラストを追加しました。
シングルプレイの各種モードに「最初からやり直す」機能を追加しました。スコアアタックなどの練習がやりやすくなっています。
キャラクターセレクトなどのカラー選択時に、上下の入力で10個ずつカーソルを移動できるようにしました。
勝利デモに表示される勝利数や連勝数といった情報のレイアウトを調整しました。どの言語でも見やすくなるようにしました。
対戦開始前にバトルバージョンを表示するようにしました。今回のバージョンが1.21となります。
コマンドリストに各キャラクターの持つヴォーパル特性(ヴォーパル時のみ性能が変化する技)を記載するようにしました。
その他、細かい不具合を修正しました。
対戦相手との通信状況に応じてアンテナ表示のアイコンを変更するようにしました。
無線のWi-Fi接続やそれに近い回線状況と判断した場合に、今までと異なるアイコンが表示されます。※PlayStation 4/PlayStation 5/Steamのみ
ランクマッチの勝利デモではトータルの戦績は表示せず、現在行われている試合の戦績を表示するようにしました。
マッチング時に自分のトータルの戦績を表示したいときは、カスタマイズのプレイヤーカードのプレイヤー情報から設定が変更できます。
ネットワーク対戦後に、Steamオーバーレイから直近で対戦した相手を確認できるようにしました。 ※Steamのみ
トレーニングモードのヴォーパルの設定に「両者ヴォーパル」と「常時ヴォーパル」の機能を追加しました。
リプレイデータを選択するとき、左右入力で8個ずつカーソルを移動できるようにしました。
リプレイデータの再生中の操作に5秒進む機能を追加しました。
リプレイアシストを開始したときのリスタート位置を、ポーズメニューを開いたタイミングから行うように変更しました。
リプレイアシストを1P・2Pのどちらで開始したかを、そのリプレイ再生中は記憶するようにしました。
リプレイアシスト中にさらに相手側の操作を乗っ取れる機能(リプレイアシストプラス)を追加しました。
リプレイアシストを使って考えた対策や連携に対して、さらにその対策を調べたりすることができます。
今回の調整では、共通システムに関して、全体的な使用感の向上と、意図した結果を得やすくなる調整、およびリスクリターンの見直しを行いました。
投げについては、クリーピングエッジの動作に対して投げで掴む間合いを拡大し、明確に対策として機能するよう調整しました。
ガードスラストおよびクリーピングエッジについては、暗転中にボタンを入力しっぱなしで出せるように改良して操作性を向上させました。
ガードスラストの発動後はしっかり打ち勝てるように無敵時間や判定を調整しました。ただし、ガードされたときには反撃を受けやすくなっています。
シールドはダッシュ中にも出せるようにし、飛び道具に対してダッシュシールドしづらかったキャラクター差を緩和しました。
EX必殺技については、これまで一律で設定していた時間停止の暗転時に発生していた投げ無敵を廃止しました。
無敵技やコマンド投げ技以外では、基本的には投げ無敵が無くなっています。
これにより、例えばチェインシフト後にEX必殺技で相手の投げを空振りさせることができなくなり、読み合いがわかりやすくなりました。
また、チェインシフトをしたとき、相手がアサルトや通常投げの動作中かどうかを視認しやすくするために演出を調整しました。
投げ抜け可能なコマンド投げは、相手の硬直にヒットしたときは投げ抜け不可にして、反撃などに使いやすくしました。
シールドは、長押し中に相手の位置が入れ替わってもシールドを維持できるようにして、めくりジャンプ攻撃などに対して使いやすくしました。
リスクリターンの見直しとして、ヴェールオフ、シールド、ガードスラストは動作中を被カウンターに変更しました。
ガードスラストはガード時に離れにくく調整することで、キャラクターによってはガードしたときの反撃が難しかった現象を改善しました。
シールドは被カウンターになったことでリスクが増加したほか、空中シールドに対空を合わせられたときのリスクを増加しています。
共通システムではありませんが、頭属性無敵のついた必殺技の性能は全キャラクターで見直しています。
出掛かりから頭属性無敵があったものは廃止したほか、発生フレームや攻撃範囲、そこからのリターンなどを考慮して、フォローのしやすさについても調整しています。
その他、細かい不具合を修正しました。
バトル中のコンボ表示の演出を調整して、コンボ数表示部分のひし形アイコンで消費したバウンド回数が分かるようにしました。
ステアエンダー(攻撃が当たったときにA+B)がヒットしなかったときも、相手が追撃不能状態になってしまうことがあった不具合を修正しました。
ガードスラスト(ガード中に→+A+B+C)の攻撃判定を上方向に拡大しました。
ガードスラスト(ガード中に→+A+B+C)をガードされた時に距離が離れにくくしました。
ガードスラスト(ガード中に→+A+B+C)の無敵時間を増やしました。
ガードスラスト(ガード中に→+A+B+C)の硬直中は被カウンターになるようにしました。
ガードスラスト(ガード中に→+A+B+C)を画面暗転中にボタンを押し続けても出せるようにしました。
ヴェールオフ(A+B+C)の硬直中は被カウンターになるようにしました。
クロスキャストヴェールオフの硬直中は被カウンターになるようにしました。
アサルト(→+D)と空中アサルト(空中→+D)の出掛かりに専用のエフェクトを表示するようにしました。
クリーピングエッジ(↘+D)を画面暗転中にボタンを押し続けても出せるようにしました。
クリーピングエッジ(↘+D)に対して地上投げがヒットする間合いを前方向に拡大しました。
チェインシフト発動時に相手が地上投げをしていた場合は専用のエフェクトを表示するようにしました。
空中でチェインシフトを発動すると、空中での使用回数に制限のある必殺技を再度使えるようにしました。該当技はキャラクターごとの調整に記載しています。
シールドの発動中と硬直中は被カウンターになるようにしました。
ダッシュ中にシールドを出せるようにしました。
シールドの動作時間を後ろ方向とDボタンを押し続けて延長するときに、後ろ方向に入力しているかどうかの検知方法を、相手の位置ではなく自分の向きを基準にするように変更しました。
シールドを持続し続けたつもりが、相手との位置関係が変わることでシールドが解除されてしまっていた現象が修正されています。
投げ抜け可能な投げ技を硬直中の相手にヒットさせた時は投げ抜けできないようにしました。
無敵技と投げ技以外のEX必殺技の暗転発生時の投げ無敵を削除しました。
相手のガード中にEX必殺技やヴェールオフなどを発動すると、その後の連続技で保証ダメージが下がってしまうことがあった不具合を修正しました。
インフィニットワースイグジストの攻撃判定を上方向に拡大しました。画面外よりもかなり上の方でヒットさせたときに演出に進まなかった不具合の修正となります。
連続技中のインフィニットワースイグジストの攻撃判定を拡大しました。
■ハイド
得意なインファイトに持ち込んだ際の強みを活かすため、近い間合いで使用する技の性能を強化しました。
しゃがみAは強みである投げとの揺さぶりがより活きるよう、少しだけリーチを伸ばしています。
しゃがみCは技後に進むように変更し、固めの連携から投げなどに行きやすくなっています。
B版とEX必殺技版の【紅纏イシ闇ノ翼(レッドクラッドクレイヴァー)】はヒット時に相手を強く引き寄せるようになり、切り返しで使いやすくしました。
一方で、遠い間合いの立ち回りから急な始動ヒットに繋がりやすい技については、リターンを抑える調整を行いました。
また、【断絶ノ鳴動(ブレアーアウトエッジ)】は一部のキャラクターに対して有効に機能しすぎていたため、性能を見直して全体的なバランスを改善しています。
インクリース版立ちCの始動ダメージ補正を緩くしました。
しゃがみAの攻撃判定を前方向に拡大しました。
しゃがみCの動作終了前に前に進むようにしました。
ジャンプAの攻撃判定を手前方向に拡大しました。
ジャンプBの攻撃判定を拡大しました。
ジャンプBの攻撃判定の持続時間を増やしました。
ダッシュCの上方向への攻撃判定を縮小しました。ただし連続技中は従来の攻撃判定のままになります。
ダッシュCの硬直を長くしました。
ダッシュCのヒット時のキャンセル可能な時間を増やしました。
ダッシュCのガードされた時のキャンセル可能な時間を減らしました。
ダッシュCの足元属性無敵を削除しました。
【断絶ノ鳴動(ブレアーアウトエッジ)】(↓+B+C)の上方向への攻撃判定を縮小しました。
【断絶ノ鳴動(ブレアーアウトエッジ)】(↓+B+C)の出掛かりの後ろ方向への攻撃判定を縮小しました。
【断絶ノ鳴動(ブレアーアウトエッジ)】(↓+B+C)の打撃部分についていた飛び道具相殺判定を削除しました。
インクリース版【断絶ノ鳴動(ブレアーアウトエッジ)】(↓+B+C)の上方向への攻撃判定を縮小しました。
インクリース版【断絶ノ鳴動(ブレアーアウトエッジ)】(↓+B+C)の出掛かりの後ろ方向への攻撃判定を縮小しました。
【深淵ニ狂咲ク黒蓮(ダークロータス アンテシス)】(↓↘→+AorB>↓↘→+C or →←→+C)の始動ダメージ補正を重くしました。
A版【紅纏イシ闇ノ翼(レッドクラッドクレイヴァー)】(→↓↘+A)の頭属性無敵になるタイミングを遅くしました。
B版【紅纏イシ闇ノ翼(レッドクラッドクレイヴァー)】(→↓↘+B)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
EX必殺技版【紅纏イシ闇ノ翼(レッドクラッドクレイヴァー)】(→↓↘+C)のダメージを増やしました。
EX必殺技版【紅纏イシ闇ノ翼(レッドクラッドクレイヴァー)】(→↓↘+C)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
B版とEX必殺技版【紅纏イシ闇ノ翼(レッドクラッドクレイヴァー)】(→↓↘+BorC)の初回ヒット時に相手キャラを引き寄せる力を強くしました。
EX必殺技版【地ヲ穿ツ影(シャドウスケア)】(↓↓+C)をヒットまたはガードされたときにチェインシフトでキャンセル可能にしました。
EX必殺技版【地ヲ穿ツ影(シャドウスケア)】(↓↓+C)の受け身不能時間を増やしました。
【深淵ニ咲ク黒蓮(ダークロータス)】(空中↓↘→+AorBorC)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に【深淵ニ咲ク黒蓮(ダークロータス)】を再使用できるようにしました。
【禍招セシ猩紅ノ楔(ベイルブリンガー)】(↓↘→+B+C)のダメージを増やしました。
【禍招セシ猩紅ノ楔(ベイルブリンガー)】(↓↘→+B+C)のダメージ補正を緩くしました。
【禍招セシ猩紅ノ楔(ベイルブリンガー)】(↓↘→+B+C)の最終段をチェインシフトでキャンセル可能にしました。
■リンネ
中距離からの奇襲手段を強化し、機動力を活かした攻めをより展開しやすくしました。
【飛燕】は地上ヒット時の相手のやられを変更したことにより、連続技に行きやすくなり使い勝手が向上しています。
二段ジャンプやアサルトの使用後も【躍羽】を発動可能にしたことで、空中からの連携に幅が生まれるようにしました。
一方で、Ver.1.10でキャンセル可能な時間を増やした立ちCについては、その調整によりガードを崩す性能が高くなりすぎていたため、キャンセル可能時間を少し戻しました。
立ちCのキャンセル可能な時間を減らしました。
しゃがみAの硬直を減らしました。
【2段ジャンプ】(空中↖or↑or↗)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に【2段ジャンプ】を再使用できるようにしました。
インクリース版 空中→+Bの攻撃判定を手前方向に拡大しました。
インクリース版 空中→+Bの攻撃の持続時間を増やしました。
↓+A>↓+Aの硬直を減らしました。
【躱閃】(B+C)で攻撃回避成功時に→+A+Bを入力して派生技を出した時、移動を開始するのが遅くなっていた不具合を修正しました。
EX必殺技版【双空牙】(↓↘→+C)のヒット時の攻撃判定を拡大しました。
連続技中は【舞草】(↓↘→+AorB>→→ or →+A+B) or (↓↙←+AorB>→→ or →+A+B)の停止モーションを行動可能にしました。
【鬼哭】(↓↘→+AorB>B+C)の攻撃判定を前方向に拡大しました。
A版【月輪】(→↓↘+A)の空振り時にキャンセル可能になるタイミングを遅くしました。
A版【月輪】(→↓↘+A)の頭属性無敵になるタイミングを遅くしました。
B版【月輪】(→↓↘+B)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
EX必殺技版【連月輪】(→↓↘+C)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
A版とB版の【霧靭】(↓↙←+AorB)のダメージを増やしました。
【舞草 (↓↙←+AorB>→→ or →+A+B) or (↓↙←+AorB>AorBorC>→→ or →+A+B)の停止モーションの硬直を減らしました。
C版の【霧靭】追加技(↓↙←+AorB>C)の三段目と四段目の攻撃判定を上方向に拡大しました。
A版とB版の【飛燕】(↓↓+AorB)の地上ヒット時の相手ののけぞりを変更しました。
EX必殺技版【飛燕翔】(↓↓+C)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
空中【空牙】(空中↓↘→+AorBorC)の発生前に下段のA攻撃に対しての無敵を追加しました。
EX必殺技版 空中【双空牙】(空中↓↘→+C)のヒット時の攻撃判定を拡大しました。
EX必殺技版 空中【双空牙】(空中↓↘→+C)のヒット時に相手に与えるヒットストップを増加しました。
【躍羽】(空中↓↘→+AorB>→→ or →+A+B)の着地硬直中にガードできてしまう不具合を修正しました。
アサルトまたは空中アサルト使用後に【躍羽】(空中↓↘→+AorB>→→or→+A+B)を出せるようにしました。
【2段ジャンプ】(空中↖or↑or↗)使用後に【躍羽】(空中↓↘→+AorB>→→or→+A+B)を出せるようにしました。
【躍羽】(空中↓↘→+AorB>→→ or →+A+B)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に【躍羽】を再使用できるようにしました。
【神薙】(←↙↓↘→+D)の一段目~四段目のガードされた時に相手に与えるヒットストップを短くしました。
【神薙】(←↙↓↘→+D)の最終段の攻撃判定を削除しました。
■ワレンシュタイン
投げ技から展開を作りやすく調整し、コマンド投げ全体の仕様変更と合わせて投げ技での暴れや確定反撃、差し込みから起点を作りやすくなるよう調整しました。
B版【ドレーエン ドルヒボーレン】はヒット後の硬直を減らすことで、相手に当てたあとにアサルトなどで攻め込みやすくしています。
インクリース版地上投げはEX必殺技でキャンセル可能にすることで、局面によってはA版【ドレーエン ドルヒボーレン】よりも高い期待値が見込めるようにしました。
地上投げで掴める間合いも伸びているので、相手のガードシールドを誘って潰す用途などにも使いやすくなっています。
地上投げの攻撃判定を前方向に拡大しました。
インクリース版地上投げをEX必殺技などでキャンセル可能にしました。
インクリース版立ちCのダメージを増やしました。
インクリース版ジャンプCのダメージを増やしました。
←+Bの一段目の攻撃判定を上方向に拡大しました。
←+Bで相手を掴んだときのダメージを増やしました。
←+Bの掴み判定のない攻撃のダメージを増やしました。
←+Bの掴み判定のない攻撃のダメージ補正を重くしました。
【アイゼンネーゲル】(↓↘→+AorBorC)の攻撃判定を上方向に拡大しました。
EX必殺技版【ヴィルベルヴィント】(→↓↘+C)の二段目と三段目の攻撃判定を手前方向に拡大しました。
B版【ドレーエン ドルヒボーレン】(一回転+B)のヒット時の硬直を減らしました。ただし二回転版は変更ありません。
■カーマイン
【捲け!】が地上ヒットしたときの相手のやられを変更することで連続技に繋げられるシチュエーションを増やし、よりディゾルブを活用した立ち回りに幅が生まれるようにしました。
また、立ちBの攻撃判定拡大により連続技中に地上に叩きつけた相手にB>B>Bまで繋ぎやすくなり、より連続技に体力回復を組み込みやすくなっています。
一方で、一度の連続技での体力回復量の期待値が高すぎたため、「技が強力な代わりに体力を消費する」というデメリットを補いすぎないよう、体力回復量に制限を設けました。
共通システムであるガードスラストの性能調整により連携に割り込まれやすくなっていることもあり、より体力管理のためのヴォーパル獲得が重要なキャラクターとなっています。
立ちBの足元の攻撃判定を前方に拡大しました。
しゃがみCの攻撃発生前の食らい判定を縮小しました。
→+Cの攻撃の持続時間を増やしました。
→+Cのキャンセル可能な時間を増やしました。
インクリース版→+Cの攻撃の持続時間を増やしました。
インクリース版→+Cのキャンセル可能な時間を増やしました。
一度の連続技中に二回以上体力を回復した時は回復量を減らすようにしました。
【捲け!】(B+C)の地上ヒット時の相手の吹き飛びを変更しました。
空中【捲け!】(空中B+C)の地上ヒット時の相手の吹き飛びを変更しました。
空中【捲け!】(空中B+C)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に空中【捲け!】を再使用できるようにしました。
■オリエ
中距離牽制の性能を強化し、打撃や必殺技の先端間合いで立ち回った際に、より強みが発揮できるようにしました。
オリエの代名詞的な技である【ディバインスラスト】は、ダメージを増やすことで得意な間合いの読み合いでの期待値が増しています。
【シックアンドファースト】はリーチが伸びたことで、【行きなさい(コマンドオーダー)】からの追撃や空振り時のフォローとしての使用感が向上しています。
B版【行きなさい(コマンドオーダー)】はVer.1.10で地上ヒット時の相手ののけぞりを変更しましたが、かえって追撃しづらくなっているシチュエーションが生まれてしまっていたため再度のけぞりを調整しました。
一方で、【シーリングホプロン】と投げを絡めたセットプレイは想定以上に強力になっていたため、リターンやリスクを調整して対応しやすくなるようにしています。
地上投げのダメージ補正を重くしました。
しゃがみBの足元属性を削除しました。
→+Bの攻撃判定を上方向と下方向に拡大しました。
→+Bのしゃがみに当たらない高さの攻撃判定を前方向に拡大しました。
↘+Cのダメージを増やしました。
【エアリアルリープ】(B+C) or (↓↙←+AorBorC>B+C) or (↓↙←+B+C>B+C) の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に空中【エアリアルリープ】を使用できるようにしました。
空中【エアリアルリープ】(空中B+C) or (空中↓↙←+AorBorC>B+C)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に空中【エアリアルリープ】を再使用できるようにしました。
A版とB版の【ディバインスラスト】(↓↘→+AorB)のダメージを増やしました。
A版【セイクリッドアロー】(→↓↘+A)の空振り時にチェインシフト以外ではキャンセルできないようにしました。
A版【セイクリッドアロー】(→↓↘+A)の空振り時にチェインシフトでキャンセル可能になるタイミングを遅くしました。
B版【セイクリッドアロー】(→↓↘+B)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
EX必殺技版【セイクリッドアロー】(→↓↘+C)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
B版【行きなさい(コマンドオーダー)】(↓↙←+B)地上ヒット時の相手ののけぞりを変更しました。
EX必殺技版【行きなさい(コマンドオーダー)】(↓↙←+C)の初段ヒット時に先行入力でチェインシフトやインフィニットワースイグジストにキャンセルできなかった不具合を修正しました。
【シックアンドファースト】(↓↙←+AorB>←+A)の一段目の攻撃判定を下方向に拡大しました。
【シックアンドファースト】(↓↙←+AorB>←+A)の二段目の攻撃判定を手前方向に拡大しました。
【シックアンドファースト】(↓↙←+AorB>←+A)の二段目のタナトスの移動距離を増やしました。
【シーリングホプロン】(↓↓+AorBorC)の飛び道具に対する相殺判定を拡大しました。
A版とB版の【シーリングホプロン】(↓↓+AorB)の攻撃の持続時間を減らしました。
タナトス出現中に【ルミナスエンブレイス】(←↙↓↘→+D)を使用可能にしました。
■ゴルドー
武器を使った中距離攻撃を中心に強化し、優れた打撃リーチを活かして相手を抑え込みやすくしました。
立ちCは地上ヒット時の相手ののけぞり時間を増やすことで【モータルスライド】や↘+Cで追撃しやすくし、中距離での制圧力が向上しています。
【ダウンクローズ】は最終段ヒット時に以前よりも近くに相手を叩き落とすようになり、局面によっては【グリムリーパー】による追撃でリターンを伸ばしやすくなっています。
また、EX必殺技版【エイムオーペニング】の攻撃判定拡大により【ダウンクローズ】>EX必殺技版【エイムオーペニング】の連続技も繋がりやすくなり、全体的に【グリムリーパー】による差し込みからダメージを奪いやすくなっています。
前後への歩きの移動速度を速くしました。
投げ中に↓を入力した時の硬直を減らしました。
ステアエンダー(攻撃が当たったときにA+B)のヒット時の相手の吹き飛びを変更しました。
ステアエンダー(攻撃が当たったときにA+B)のヒット時の相手のヒットストップを増やしました。
立ちCの地上ヒット時の相手ののけぞり時間を増やしました。
インクリース版立ちCの硬直を短くしました。
しゃがみAの発生を早くしました。
ダッシュBの攻撃判定を下方向に拡大しました。
←+Bの攻撃判定を下方向に拡大しました。
↘+Cをガードされた時にチェインシフトでキャンセル可能にしました。
インクリース版↘+Cの始動ダメージ補正を緩くしました。
インクリース版↘+Cをガードされた時にチェインシフトでキャンセル可能にしました。
【ビヘッドトリム】(ダッシュ中に→+B+C)のダメージを増やしました。
【ビヘッドトリム】(ダッシュ中に→+B+C)のダメージ補正を緩くしました。
EX必殺技版【モータルスライド】(↓↘→+C)の攻撃判定を前方向に拡大しました。
【グリムリーパー】(→↓↘+AorBorC)の攻撃判定を下方向に拡大しました。
【ダウンクローズ】(→↓↘+AorB>→+AorBorC)のヒット時の相手の吹き飛びを変更しました。
EX必殺技版【いただきだ(アシミレイション)】(↓↙←+C)の食らい判定を上方向に拡大しました。
A版【エイムオーペニング】(↓↓+A)の攻撃判定を前方向に拡大しました。
EX必殺技版【エイムオーペニング】(↓↓+C)の手元の攻撃判定を前方に拡大しました。
EX必殺技版【エイムオーペニング】(↓↓+C)の最終段の相手に与えるヒットストップを増やしました。
EX必殺技版 空中【モータルスライド】(空中↓↘→+C)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
【タービュランス】(←↙↓↘→+D)の四段目以降の食らい判定を拡大しました。
【タービュランス】(←↙↓↘→+D)の四段目のガードされた時に相手に与えるヒットストップを減らしました。
■メルカヴァ
得意な中遠距離の間合いで使用する通常技を中心に強化し、相手を寄せ付けない立ち回りを狙いやすくしました。
B>Bはリーチが増加したことで、立ちBの先端間合いでも追加攻撃が届きやすくなったほか、立ちBを回避しようと後ろ歩きする相手にもB>Bが届きやすくなり、けん制技としての信頼性が向上しています。
インクリース版立ちCは通常の立ちCよりもリーチを伸ばし、タイミングの揺さぶり以外にも技の使い分けが生まれるようにしました。
←+Bはその場で攻撃するので相手の接近に対する置き技として使いたい技ですが、持続の長い技に打ち負けやすかったため、先行する喰らい判定を見直して相手の打撃に打ち勝ちやすくしました。
また、『我、執拗に纏わり付く』は硬直を見直すことで設置できるシーンを増やし、メルカヴァならではの連携を狙いやすくしています。
バックステップの硬直を減らしました。
地上投げのヒット時に常に最大ダメージになるようにしました。
地上投げのヒット時の硬直差がキャラクター毎に異なっていたため、硬直差が一定になるようにしました。
立ちAの硬直を減らしました。
立ちBの攻撃判定を前方向に拡大しました。
立ちBの攻撃発生前の前方向への食らい判定を縮小しました。
インクリース版立ちCの攻撃判定を前方向に拡大しました。
【『我、天を躍る』】(空中↖or↑or↗orA+B)を使用後にチェインシフトした時、↖or↑or↗入力で再度【『我、天を躍る』】を出せなかった不具合を修正しました。
【『我、背離する』】(空中←←or←+A+B)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に【『我、背離する』】を再使用できるようにしました。
←+Bの前方向への食らい判定を縮小しました。
→+Cの根元部分の攻撃判定を下方向に拡大しました。
インクリース版→+Cの根元部分の攻撃判定を下方向に拡大しました。
B>Bの攻撃判定を前方向に拡大しました。
【『我、攪拌する』】(B+C)のヒット時に常に最大ダメージになるようにしました。
B版【『我、穹窿を貫く』】(→↓↘+B)の空振り時のキャンセル可能な時間を減らしました。
EX必殺技版【『我、穹窿を貫く』】(→↓↘+C)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
B版【『我、捕獲して喰らう』】(↓↙←+B)のダメージを増やしました。
ヴォーパル中以外でも【『我、執拗に纏わり付く』】(↓↓+AorBorC)の使用後に攻撃をガードしても設置物が消えないようにしました。
B版【『我、執拗に纏わり付く』】(↓↓+B)の硬直を減らしました。
A版とB版の【『我、執拗に纏わり付く』】(↓↓+AorB)の発生を早くしました。
インクリースB版【『我、執拗に纏わり付く』】(↓↓+B)の発生を早くしました。
【『我、跳梁する』】(↓↘→+B+C)の投げ無敵の時間を減らしました。
【『我、憤る』】(←↙↓↘→+D)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
■バティスタ
機動力の低さを補いやすくするため、打撃牽制や飛び道具差し込みの性能を底上げしました。また飛び道具相殺技の性能も底上げすることで、飛び道具の打ち合いで優位に立ちやすくしました。
しゃがみBは攻撃判定を前方に大きく拡大し、差し込み技や暴れ技としてより強力な性能になっています。
対照的に立ちBは主に食らい判定を縮小する形で強化しており、相手のけん制技や接近に合わせて使う置きに適した技として特化させています。
各種【ミコルセオ】はキャンセル可能な時間が増えたことで、【ルクスフォーティス】や【ラクテウスオルビス】に繋いでダメージの底上げを狙いやすくなっています。
【アルマ ベルム】は飛び道具を相殺してもヒット数が減らないようになり、相手の多段飛び道具をかき消しながら攻め込みやすくなっています。
立ちBの攻撃判定を前方向と下方向に拡大しました。
立ちBの前方向への食らい判定を縮小しました。
しゃがみBの攻撃判定を前方向に拡大しました。
C>Cのダメージを増やしました。
C>Cの攻撃判定を拡大しました。
C>Cの地上ヒット時の相手ののけぞり時間を増やしました。
【レヴィオーサ】(空中A+B)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に【レヴィオーサ】を再使用できるようにしました。
【アルマ ベルム】(B+C)の前方向への食らい判定を縮小しました。
【アルマ ベルム】(B+C)で飛び道具を相殺してもヒット数が減らないようにしました。
【アルマ ベルム(しゃがみ)】(↓+B+C)で飛び道具を相殺してもヒット数が減らないようにしました。
【アルマ ベルム(空中)】(空中B+C)で飛び道具を相殺してもヒット数が減らないようにしました。
A版【ルベルアンゲルス】(↓タメ↑+A)の頭属性無敵になるタイミングを遅くしました。
A版【ルベルアンゲルス】(↓タメ↑+A)の初回ヒット時に相手を引き寄せるようにしました。
B版【ルベルアンゲルス】(↓タメ↑+B)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
EX必殺技版【ルベルアンゲルス エスティス】(↓タメ↑+C)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
A版とB版の【ミコルセオ】(→タメ←+AorB)のキャンセル可能な時間を増やしました。
EX必殺技版【ルクスフォーティス】(→タメ←+C)の攻撃判定を拡大しました。
【シデウスフラグメンツム】(AorBorCタメて離す)がヒットした時に、爆発の最終段が発生しないことがあった不具合を修正しました。
爆発の初段をガードされた直後に本体の攻撃を当てた場合に発生していた不具合の修正となります。
【シデウスフラグメンツム】(AorBorCタメて離す)を連続ガード中に複数回ガードさせた時に出る専用の設置物が、設置物で連続ガードを続けた状態から連続技を開始したときにも出てしまうことがあった不具合を修正しました。
空中【ルーメンステラ】(空中←タメ→AorBorC)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に空中【ルーメンステラ】を再使用できるようにしました。
A版とB版の空中【ミコルセオ】(空中→タメ←+AorB)のキャンセル可能な時間を増やしました。
EX必殺技版 空中【ルクスフォーティス】(空中→タメ←+C)の攻撃判定を拡大しました。
B版【トラスウォーラス】(空中↑タメ↓+B)のガードされたときの自分と相手の両方の硬直を増やしました。
EX必殺技版【トラスウォーラス】(↑タメ↓+C)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
空中【シデウスフラグメンツム】(空中AorBorCタメて離す)がヒットした時に、爆発の最終段が発生しないことがあった不具合を修正しました。
爆発の初段をガードされた直後に本体の攻撃を当てた場合に発生していた不具合の修正となります。
空中【シデウスフラグメンツム】(空中AorBorCタメて離す)を連続ガード中に複数回ガードさせた時に出る専用の設置物が、設置物で連続ガードを続けた状態から連続技を開始したときにも出てしまうことがあった不具合を修正しました。
空中【シデウスフラグメンツム】(空中AorBorCタメて離す)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に空中【シデウスフラグメンツム】を再使用できるようにしました。
■セト
強化状態の【縫縛のセグメント】に新たな用途を追加し、強化に成功したあとはより戦況を制圧しやすくしました。
また一方で突進技にも強化を加えて、自己強化による起点づくりと突進技による速攻を使い分けることで、戦略に緩急をつけられるキャラクターを目指しました。
強化中の【縫縛のセグメント】は、設置物が飛び道具を一方的に相殺するようになっており、一度置ければ相手の飛び道具に対して強い制限をかけられるようにしました。
更に【淵侵のジオメトリー】がEX必殺技でキャンセル可能になっているため、【淵侵のジオメトリー】>EX必殺技版【縫縛のセグメント】で強引に戦況を変えにいく動きも狙えるようになっています。
A版【双鈎のヴェンジェンス】は地上ヒット時の相手の吹き飛び変更により追撃しやすくなっており、奇襲手段としての期待値が上がっています。
バックステップの最初の着地までの前方向への食らい判定を縮小しました。
バックステップの無敵時間を増やしました。
バックステップ中に↓を入力した時の硬直を減らしました。
【空中バックダッシュ】(空中←←or←+A+B)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に【空中バックダッシュ】を再使用できるようにしました。
↘+Bの発生を早くしました。
↘+Bの攻撃判定を拡大しました。
相手が近くにいる時は↘+Cで移動しないようにしました。
【淵侵のジオメトリー】(B+C)をEX必殺技などでキャンセル可能にしました。
インクリース版【淵侵のジオメトリー】(B+C)をEX必殺技などでキャンセル可能にしました。
【冥闇のインバイト】(↓+B+C)の始動ダメージ補正を緩くしました。
空中【冥闇のインバイト】(空中B+C)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に空中【冥闇のインバイト】を再使用できるようにしました。
強化中の【縫縛のセグメント】(↓↘→+AorBorC) or (空中↓↘→+AorBorC)の設置物は攻撃判定付きの飛び道具を発射するまでの待機状態の間は相手の飛び道具を一方的に相殺できるようにしました。
A版【双鈎のヴェンジェンス】(→↓↘+A)のヒット時の相手の吹き飛びを変更しました。
A版とB版の【双鈎のヴェンジェンス】(→↓↘+AorB)を空中ガード不可にしました。
EX必殺技版【双鈎のヴェンジェンス】(→↓↘+C)のサーチ範囲を前方向に拡大しました。
【狭隙のイントルード】(空中→↓↘+AorBorC)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に【狭隙のイントルード】を再使用できるようにしました。
EX必殺技版【狭隙のイントルード】(空中→↓↘+C)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
B版【穿通のペネトレイト】(空中↓↙←+B)の着地後の食らい判定を上方向に拡大しました。
EX必殺技版【穿通のペネトレイト】(空中↓↙←+C)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
■ユズリハ
【威気静心之構】からの行動を解除後の動きを含めて強化し、連携の幅を広げることを目指しました。
【風越】は、連続技中のジャンプ回数制限を消費しないようにしました。連続技の選択肢が増えたほか、連続技のフィニッシュ時に絡めることで空中行動を絡めた起き攻めも可能になっています。
空中【双月一刀流抜刀術壱之型:桐】や空中【双月一刀流抜刀術参之型:截】は、【跡切】で構えを解除したあと行動可能になるのが早くなったことで、下り際にジャンプ攻撃を出しやすくなり連携の幅が拡がっています。
一方で、回避に失敗しても隙が少なすぎた空中【流漣】は硬直を増加し、読み負けた際には相応のリスクを背負うよう調整しました。
ダッシュBの攻撃の持続時間を増やしました。
A版とB版の【双月一刀流抜刀術壱之型:桐】(→+AorB)の発生を早くしました。
空中【双月一刀流抜刀術壱之型:桐】(空中→+AorBorC)の後に【威気静心之構】を解除したときの硬直を短くしました。
←+Cの二段目以降の攻撃判定を前方向に拡大しました。
【双月一刀流抜刀術参之型:截】追加技(B+C>押しながらヒット前にA)の始動ダメージ補正を緩くしました。
空中【双月一刀流抜刀術参之型:截】(空中B+C)の後に【威気静心之構】を解除したときの硬直を短くしました。
EX必殺技版【双月一刀流以下略!八重一輪】(↓↙←+C)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
EX必殺技版 空中【双月一刀流以下略!八重一輪】(空中↓↙←+C)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
空中で【威気静心之構】を解除したときの硬直をチェインシフトでキャンセル可能にしました。
【風越】(【威気静心之構】中に↖or↑or↗)でジャンプキャンセルの制限を受けないようにしました。
【風越】(【威気静心之構】中に↖or↑or↗)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に空中【風越】を使用できるようにしました。
空中【風越】(空中【威気静心之構】中に↖or↑or↗)でジャンプキャンセルの制限を受けないようにしました。
空中【風越】(空中【威気静心之構】中に↖or↑or↗)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に空中【風越】を再使用できるようにしました。
空中【流漣】(空中【威気静心之構】中に↓↓)で攻撃を受け止めなかった時の硬直を増やしました。
【双月一刀流奥義:華生】(←↙↓↘→+D)の硬直中の無敵時間を減らしました。
【双月一刀流奥義:華生】(←↙↓↘→+D)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
■ヒルダ
遠距離で一方的に攻撃し続けるキャラクターの強みがより活かせるよう、飛び道具の始動ヒットからリターンを取りやすくしました。
A版【スキューア】は地上ヒット時にしりもちやられになって追撃しやすくなり、端まで一瞬で届く射撃のプレッシャーが増加しています。
C版【ディズマルサイン】は無敵になるタイミングをA版と揃えることで切り返しやすくなったほか、射出オブジェクトのダメージも調整することで連続技に繋いだときのリターンが増加しています。
一方で、しゃがみ攻撃が【トライファーケット】に当たらないキャラクターがヒルダに対して固めを仕掛けづらく、ヒルダの弱点である防御の弱さが過度に補われてしまっていたため、足元無敵になるまでのフレームを調整しました。
立ちAの攻撃判定を前方向に拡大しました。
立ちCのダメージを増やしました。
画面端を背にして←←>↖+A+Bの無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
【ドミネーション】(空中←←or←+A+B)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に【ドミネーション】を再使用できるようにしました。
【トライファーケット】(B+C)の出掛かりの食らい判定を下方向に拡大しました。
【トライファーケット】(B+C)の足元属性無敵になるタイミングを早くしました。
【トライファーケット】追加技(B+C>押しながらヒット前にA)に足元属性無敵を追加しました。
【トライファーケット】追加技(B+C>押しながらヒット前に↓+A)に足元属性無敵を追加しました。
空中【トライファーケット】(空中B+C)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に空中【トライファーケット】を再使用できるようにしました。
空中【トライファーケット】追加技(空中B+C>押しながらヒット前にA)に足元属性無敵を追加しました。
空中【トライファーケット】追加技(空中B+C>押しながらヒット前に↓+A)に足元属性無敵を追加しました。
A版【スキューア】(↓↘→+A)のヒット時の相手の吹き飛びを変更しました。
A版とB版の【スキューア】(↓↘→+AorB)をしゃがみガード状態の相手にガードさせたとき、ガード硬直が短くなっていた不具合を修正しました。
A版 空中【スキューア】(空中↓↘→+A)のヒット時の相手の吹き飛びを変更しました。
【ディズマルサイン】(←↓↙+AorBorC) の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に空中【ディズマルサイン】を使用できるようにしました。
C版【ディズマルサイン】(←↓↙+C)のダメージを減らしました。
C版【ディズマルサイン】(←↓↙+C)のダメージ補正を緩くしました。
C版【ディズマルサイン】(←↓↙+C)の始動ダメージ補正を緩くしました。
C版【ディズマルサイン】(←↓↙+C)の無敵になるタイミングを早くしました。
C版【ディズマルサイン】(←↓↙+C)の移動開始するタイミングを早くしました。
空中【ディズマルサイン】 (空中←↓↙+AorBorC) or (空中↓↘→+AorB>←or↓or→+AorBorC)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に空中【ディズマルサイン】を再使用できるようにしました。
C版 空中【ディズマルサイン】(空中←↓↙+C)のダメージを減らしました。
C版 空中【ディズマルサイン】(空中←↓↙+C)のダメージ補正を緩くしました。
C版 空中【ディズマルサイン】(空中←↓↙+C)の始動ダメージ補正を緩くしました。
EX必殺技版【レバナンスピラー】(↓↓+C)の硬直終了後まで無敵時間が継続していた不具合を修正しました。
■ケイアス
立ち回りから相手に触る手段の性能やリスクリターンを見直し、一方的に攻める展開を作りやすくしました。
【飛び掛かれ】は壁に張り付いたあとのやられ判定を見直し、意図しない技で消されるケースが少なくなるよう調整しました。また、ガードさせたあと着地後のアジ・ダハーカを必殺技でキャンセルできるようになっており、【飛び掛かれ】を絡めた連携を組みやすくなっています。
【焼き尽くせ】は攻撃判定が上に拡大したことで、アサルトの出掛かりなどに引っかかりやすくなったほか、相殺できる飛び道具も増えています。
また今作からアジ・ダハーカが相手の攻撃に消されやすくなったことを考慮し、再度使用可能になるまでのリキャスト時間を短くして気軽にアジ・ダハーカを動かしやすくしました。
アジ・ダハーカが消滅した後に再使用できるようになるまでを早くしました。
立ちCの根元部分の攻撃判定を上方向と後ろ方向に拡大しました。
しゃがみBの攻撃判定を前方向に拡大しました。
しゃがみBの発生を早くしました。
しゃがみCの硬直を減らしました。
ジャンプCの攻撃判定を拡大しました。
ジャンプCの攻撃の持続時間を増やしました。
【スネークアラウンド】の移動中をしゃがみ状態にしました。
【焼き尽くせ】(B+C)の攻撃判定を上方向に拡大しました。
【焼き尽くせ】(B+C)の炎がアジ・ダハーカの移動に追従するようにしました。
【飛び掛かれ】(↓+B+C)で壁に貼り付いて少し経過してからのアジ・ダハーカの食らい判定を縮小しました。
【飛び掛かれ】(↓+B+C)で攻撃直前のアジ・ダハーカの食らい判定を削除しました。
【飛び掛かれ】(↓+B+C)でアジ・ダハーカが着地した後にアジ・ダハーカの行動を必殺技でキャンセルできるようにしました。
【あれが獲物だ】(↓↘→+AorBorC)の硬直を減らしました。
A版とB版の【打ち払え】(→↓↘+AorB)の始動ダメージ補正を緩くしました。
【備えろ】(↓↓+ホールド解除)使用中の【潜め】(↓↓+AorBorC)の硬直を減らしました。
■ナナセ
主に中遠距離から展開を作れる必殺技を強化し、立ち回りからダメージを奪いやすくしました。
【レーヴを追いかけて】は持続後半の攻撃判定を拡大することで持続当てしやすくなっており、ガードされても確定反撃を受けないような当て方を狙いやすくなっています。
【星空のオウレオール】は連続技中にのみ当たる攻撃判定が追加されたことで【レーヴを追いかけて】のヒット後にバウンドを消費せずに連続技に組み込みやすくなっており、リターンを取りやすくなっています。
B版【フルールに想いを乗せて】は飛び道具に→+Bを当てて飛ばしたときのダメージが増加しており、飛び道具を置いた状況での期待値がより増しています。
インクリース版立ちCの始動ダメージ補正を緩くしました。
ジャンプ↑+Cの使用後に空中でチェインシフトすると、着地前にジャンプ↑+Cを再使用できるようにしました。
【そよかぜのリベルテ】(B+C) or (↓↓+AorBorC>B+C)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に空中【そよかぜのリベルテ】を使用できるようにしました。
空中【そよかぜのリベルテ】(空中B+C) or (空中↓↘→+AorBorC>B+C)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に空中【そよかぜのリベルテ】を再使用できるようにしました。
A版とB版の【レーヴを追いかけて】(↓↘→+AorB)の持続部分の攻撃判定を拡大しました。
【星空のオウレオール】(↓↘→+AorB>B)に連続技中にのみ当たる攻撃判定を追加しました。
【星空のオウレオール】(↓↘→+AorB>B)の最終段のヒット時の相手の吹き飛びを変更しました。
【たまにはラ・アルト】(↓↘→+AorB>C)の飛び道具無敵になるタイミングを早くしました。
【たまにはラ・アルト】(↓↘→+AorB>C)の飛び道具無敵になる時間を増やしました。
A版【風に舞うプルマージュ】(→↓↘+A)の頭属性無敵になるタイミングを遅くしました。
A版【風に舞うプルマージュ】(→↓↘+A)の空振り時にチェインシフト以外ではキャンセルできないようにしました。
A版【風に舞うプルマージュ】(→↓↘+A)の空振り時にチェインシフトでキャンセル可能になるタイミングを遅くしました。
B版【風に舞うプルマージュ】(→↓↘+B)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
EX必殺技版【風に舞うプルマージュ】(→↓↘+C)のヒット時に常に最大ダメージになるようにしました。
EX必殺技版【風に舞うプルマージュ】(→↓↘+C)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
【フルールに想いを乗せて】(空中↓↘→+AorBorC)の発生前に下段のA攻撃に対しての無敵を追加しました。
B版【フルールに想いを乗せて】(空中↓↘→+B)の飛び道具に→+Bを当てた後のダメージを増やしました。
インクリースB版【フルールに想いを乗せて】(空中↓↘→+B)の飛び道具に→+Bを当てた後のダメージを増やしました。
【天空のアトモスフィア】(←↙↓↘→+D)の無敵時間終了後に投げ無敵が付いていた不具合を修正しました。
■ビャクヤ
しゃがみC、ダッシュB、ダッシュCといった主力となる地上牽制のリーチを強化し、中距離での立ち回り性能を底上げしました。バックステップの硬直減少と合わせて、地上での打撃の差し合いにがより強力なキャラクターとなっています。
また、インクリース版【この辺に仕掛けておこうかな?】を中心に罠を使った連携を強化し、攻めの期待値も増しています。
インクリース版【この辺に仕掛けておこうかな?】はB版、C版で出したときに従来と異なる軌道になっており、立ち回りから揺さぶりを仕掛けられる間合いが拡がっています。
インクリース版【この辺に仕掛けておこうかな?】追加Aと追加Cは連続技に繋ぎやすくしてリターンを増加。追加Bは無敵時間を増加することで、追加Aや追加Cとの対択として使いやすくしています。追加Bにはこれまで通り無敵が設定されているので、最低保証ダメージにかかる補整も適用されるままとなっています。
バックステップの硬直を減らしました。
立ちAの攻撃判定を前方向に拡大しました。
しゃがみAの硬直を減らしました。
しゃがみCの攻撃判定を前方向に拡大しました。
ダッシュBの攻撃判定を前方向に拡大しました。
ダッシュBの硬直を減らしました。
ダッシュCの攻撃判定を前方向に拡大しました。
↘+Cの攻撃判定を上方向に拡大しました。
↘+Cの攻撃の持続時間を増やしました。
インクリース版↘+Cの攻撃判定を上方向に拡大しました。
インクリース版↘+Cの攻撃の持続時間を増やしました。
相手が近くにいる時に【この辺に仕掛けておこうかな?(なーんてね)】(B+C)の攻撃出現位置が手前になるようにしました。
相手が近くにいる時にインクリース版【この辺に仕掛けておこうかな?(なーんてね)】(B+C)の攻撃出現位置が手前になるようにしました。
EX必殺技版【どう料理しようかな?】(↓↘→+C)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
【そろそろ食べごろかな?】(→↓↘+AorBorC)の動作後半の食らい判定を上方向に拡大しました。
A版とB版の【そろそろ食べごろかな?】(→↓↘+AorB)の飛び道具無敵になるタイミングを早くしました。
A版とB版の【そろそろ食べごろかな?】(→↓↘+AorB)の投げ部分の攻撃判定を手前方向に拡大しました。
EX必殺技版【そろそろ食べごろかな?】(→↓↘+C)の設置物のダメージを増やしました。
EX必殺技版【そろそろ食べごろかな?】(→↓↘+C)の設置物にダッシュ中の相手が触れた時に攻撃判定が大きくなるようにしました。
インクリース版【そろそろ食べごろかな?】(→↓↘+AorB)の設置物のダメージを増やしました。
インクリース版【そろそろ食べごろかな?】(→↓↘+AorB)の設置物にダッシュ中の相手が触れた時に攻撃判定が大きくなるようにしました。
【この辺に仕掛けておこうかな?】(↓↙←+AorBorC) or (空中↓↙←+AorBorC)の設置物にダッシュ中の相手が触れた時に攻撃判定が大きくなるようにしました。
【この辺に仕掛けておこうかな?】(↓↙←+AorBorC) or (空中↓↙←+AorBorC)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に空中【この辺に仕掛けておこうかな?】を再使用できるようにしました。
B版【この辺に仕掛けておこうかな?】(↓↙←+B)の設置物がダッシュ中の相手に対して反応する範囲を下方向に拡大しました。
D版【ほーら捕まえた】(↓↙←+AorBorC>AorBorC>D) or (空中↓↙←+AorBorC>AorBorC>D) の設置物のダメージを増やしました。
D版【ほーら捕まえた】(↓↙←+AorBorC>AorBorC>D) or (空中↓↙←+AorBorC>AorBorC>D) の設置物にダッシュ中の相手が触れた時に攻撃判定が大きくなるようにしました。
インクリースB版【この辺に仕掛けておこうかな?】(↓↙←+B) or (空中↓↙←+B)とインクリースC版【この辺に仕掛けておこうかな?】(↓↙←+C) or (空中↓↙←+C) の軌道を変更しました。
インクリース版【この辺に仕掛けておこうかな?】追加A(インクリース↓↙←+AorBorC>A) or (インクリース空中↓↙←+AorBorC>A)のヒット時の着地硬直を短くしました。
インクリース版【この辺に仕掛けておこうかな?】追加B(インクリース↓↙←+AorBorC>B) or (インクリース空中↓↙←+AorBorC>B)の無敵時間を増やしました。
インクリース版【この辺に仕掛けておこうかな?】追加C(インクリース↓↙←+AorBorC>C) or (インクリース空中↓↙←+AorBorC>C)のヒット時にEX必殺技などでキャンセル可能にしました。
インクリース版【この辺に仕掛けておこうかな?】追加C(インクリース↓↙←+AorBorC>C) or (インクリース空中↓↙←+AorBorC>C)の無敵時間を削除しました。
A版とB版の【味見と行こうか】(↓↓+AorB)のダメージ増やしました。
EX必殺技版【味見と行こうか】(↓↓+C)の硬直を減らしました。
【僕の一部になりなよ】(←↙↓↘→+D)を連続技のダメージ補正が緩いときに組み込んでもダメージが不自然に低くならないようにダメージ補正と基礎ダメージを調整しました。
■フォノン
武器のリーチを活かした攻撃をさらに強化し、間合いの長さで勝負できるようにしました。
インクリース版ジャンプCは地上アサルトから出した時の落下速度が速くなったことで隙が少なくなり、相手の攻撃が届かない間合いから相手を捕まえやすくなっています。
↘+Cは最大リーチになるまでのフレームが早くなったことで、遠距離の相手に下段差し込みを仕掛けやすくなっています。また、先端の始動ダメージ補正が緩くなっており、リターンも増加しています。
←+Bは持続時間が増加したことで相手の接近に対してひっかけやすくなったほか、手元の攻撃判定が拡大されたことで低身長キャラクターのしゃがみに対して空振りしてしまうことがあった現象が解消されています。
バックステップの移動開始を早くしました。
立ちCの攻撃発生前の食らい判定を縮小しました。
しゃがみAの硬直を減らしました。
しゃがみBの足元属性を削除しました。
ジャンプBの攻撃判定を下方向に拡大しました。
インクリース版ジャンプBの攻撃判定を拡大しました。
インクリース版ジャンプCを地上アサルトから出した時の落下速度を速くしました。
ダッシュCの始動ダメージ補正を緩くしました。
↘+Cの攻撃判定の持続部分の始動ダメージ補正を緩くしました。
↘+Cの攻撃判定が伸びきるまでの時間を早くしました。
↘+Cの硬直を減らしました。
←+Bの手元の攻撃判定を下方向に拡大しました。
←+Bの攻撃の持続時間を増やしました。
空中【滑走アフリクト】(空中↓↘→+AorBorC)の発生前に下段のA攻撃に対しての無敵を追加しました。
A版とB版の空中【滑走アフリクト】(空中↓↘→+AorB)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に空中【滑走アフリクト】を再使用できるようにしました。
EX必殺技版【誘導アセンド】(→↓↘+C)の飛び道具属性を削除しました。
A版とB版の【抑制リストリクト】(↓↓+AorB) or (空中↓↓+AorB)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に空中【抑制リストリクト】を再使用できるようにしました。
B版 空中【抑制リストリクト】(空中↓↓+B)の始動ダメージ補正を緩くしました。
【拘束ビアティチュード】(←↙↓↘→+D)の動作中に投げ無敵が付いていなかった不具合を修正しました。
■ミカ
【ミカちゃんミサイル】や【ミカちゃんクラッシュ】の使用感を全体的に向上させ、空中機動を絡めた動きにより幅が生まれるようにしました。
【ミカちゃん追撃ミサイル】は高度制限を廃止して低い位置でも出せるようになっており、より相手に的を絞らせない動きが可能になっています。
更に↑方向の【ミカちゃん追撃ミサイル】は、落下中に左右の方向入力で前後に動けるようになっているので、頭上からの攻めを仕掛けやすくなっています。
【ミカちゃんクラッシュ】は攻撃判定や硬直、ヒット中のバウンド処理を調整して全体的な使用感を向上しています。
また、飛び道具対策としてやや使い勝手の悪かった【ミカちゃんインパクト】は、飛び道具無敵時間や発生を見直すことで性能を向上しています。
スマートステアの構成を変更しました。
立ちCの攻撃判定を上方向に拡大しました。
インクリース版立ちCの攻撃判定を上方向に拡大しました。
ジャンプCの攻撃判定を拡大しました。
インクリース版ジャンプCの攻撃判定を拡大しました。
ダッシュBの一段目を下段攻撃にしました。
ダッシュBの二段目の始動リカバリー補正を緩くしました。
↘+Bのダメージを増やしました。
↘+Bのダメージ補正を緩くしました。
↘+Bの始動リカバリー補正を緩くしました。
【ミカちゃんクラッシュ】(B+C) or (空中B+C)の一段目のヒット時の相手の吹き飛びでバウンド回数を消費しないようにしました。
【ミカちゃんクラッシュ】(B+C) or (空中B+C)の二段目の攻撃判定を連続技中以外でもヒットするようにしました。
【ミカちゃんクラッシュ】(B+C) or (空中B+C)の空振り時にチェインシフトできるタイミングを遅くしました。
地上【ミカちゃんクラッシュ】(B+C)のヒットしなかったときの硬直を減らしました。
空中【ミカちゃんクラッシュ】(空中B+C)の硬直を減らしました。
インクリース版【ミカちゃんクラッシュ】(B+C) or (空中B+C)の一段目のヒット時の相手の吹き飛びでバウンド回数を消費しないようにしました。
インクリース版【ミカちゃんクラッシュ】(B+C) or (空中B+C)の二段目の攻撃判定を連続技中以外でもヒットするようにしました。
インクリース版【ミカちゃんクラッシュ】(B+C) or (空中B+C)の空振り時にチェインシフトできるタイミングを遅くしました。
インクリース版地上【ミカちゃんクラッシュ】(B+C)のヒットしなかったときの硬直を減らしました。
インクリース版空中【ミカちゃんクラッシュ】(空中B+C)の硬直を減らしました。
【ミカちゃんミサイル】(↓↘→+AorBorC) or (空中↓↘→+AorBorC)の移動中にチェインシフトでキャンセル可能にしました。
【ミカちゃんミサイル】(↓↘→+AorBorC) or (空中↓↘→+AorBorC)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に空中【ミカちゃんミサイル】を再使用できるようにしました。
【ミカちゃん追撃ミサイル】(↓↘→+AorBorC>方向キー+AorBorC) or (空中↓↘→+AorBorC>方向キー+AorBorC) の移動中にチェインシフトでキャンセル可能にしました。
【ミカちゃん追撃ミサイル】(↓↘→+AorBorC>方向キー+AorBorC) or (空中↓↘→+AorBorC>方向キー+AorBorC)を使用する際の高度制限を廃止し、低い位置でも出せるようにしました。ただし地上A版と地上EX必殺技版の【ミカちゃんミサイル】(↓↘→+AorC)からは↙、↓、↘方向への派生は不可のままになります。
↖or↑or↗方向の【ミカちゃん追撃ミサイル】(↓↘→+AorBorC>↖or↑or↗+AorBorC) or (空中↓↘→+AorBorC>↖or↑or↗+AorBorC)の着地硬直を減らしました。
↖or↑or↗方向の【ミカちゃん追撃ミサイル】(↓↘→+AorBorC>↖or↑or↗+AorBorC) or (空中↓↘→+AorBorC>↖or↑or↗+AorBorC)は画面外の一定以上の高度では使用できないようにしました。
↑方向の【ミカちゃん追撃ミサイル】(↓↘→+AorB>↑+AorBorC) or (空中↓↘→+AorB>↑+AorBorC)の動作終了後は方向キーの左右で移動できるようにしました。
↓方向の【ミカちゃん追撃ミサイル】(↓↘→+AorBorC>↓+AorBorC) or (空中↓↘→+AorBorC>↓+AorBorC) の出掛かりの攻撃判定を上方向に拡大しました。
EX必殺技版【ミカちゃんトルネード】(→↓↘+C)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
A版とB版の【ミカちゃんインパクト】(↓↓+AorB)の飛び道具無敵になるタイミングを早くしました。
A版とB版の【ミカちゃんインパクト】(↓↓+AorB)の飛び道具無敵の時間を増やしました。
EX必殺技版【ミカちゃんインパクト】(↓↓+C)の発生を早くしました。
EX必殺技版【ミカちゃんインパクト】(↓↓+C)のヒット時に相手に与えるヒットストップを増やしました。
【ミカちゃんインパクト】追加技(↓↓+AorBorC>AorBorC)のダメージを増やしました。
A版とB版の【ミカちゃんツイスター】(空中→↓↘+AorB)の受け身不能時間を増やしました。
【ミカちゃんヒップアタック】(一回転+C)の追加入力の受付時間を増やしました。
【ミカちゃんヒップアタック】(一回転+C)の追加入力成功時にGRDが増加するようにしました。
■ワーグナー
打撃の牽制性能と固め性能を底上げし、間合いを調整して打撃を当てる動きと懐に潜り込んでからの攻めをより押し付けやすくしました。
立ちC、剣強化中のダッシュCは攻撃判定を前方に拡大することで、間合いを調整して地上技を当てていく動きがより強力になるようにしています。
加えてバックステップの移動開始が早くなったことで相手の攻撃を回避しやすくなっており、間合いを調整しながら手堅く立ち回って打撃を差し込む動きがより強力になっています。
固めについても、→+Bの一段目の相手に与えるヒットストップが増加したことで→+B>しゃがみA(空振り)などの連携がより強力になり、相手に触ってからの攻めが強力になっています。
また、【シルトツァック】が地上ダウン中の相手に当たりやすくなっており、ダッシュCが遠めに当たったときなども連続ヒットしやすくなっています。
バックステップの移動開始を早くし、着地硬直を増やしました。トータルでの全体フレームに変化はありません。
立ちCの攻撃判定を前方向に拡大しました。
インクリース立ちCの攻撃判定を前方向に拡大しました。
剣強化中のダッシュCの攻撃判定を前方向に拡大しました。
【この犬が!】(↓+A+B)の攻撃判定を上方向に拡大しました。
→+Bの一段目のガードされた時の相手のヒットストップを増やしました。
→+Bの一段目の立ち状態の相手へのヒット時ののけぞり時間を増やしました。
→+Bの二段目の攻撃判定を連続技中のみ拡大しました。
【シルトツァック】(B+C)の攻撃判定を下方向に拡大しました。
インクリース版【シルトツァック】(B+C)の攻撃判定を下方向に拡大しました。
B版【クーゲルブリッツ】(↓↘→+B)の始動ダメージ補正を緩くしました。
A版【バッケンローダー】(→↓↘+A)の頭属性無敵になるタイミングを遅くしました。
B版【バッケンローダー】(→↓↘+B)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
EX必殺技版【バッケンローダー】(→↓↘+C)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
剣と盾を強化した状態でEX必殺技版【ローエンガルデ】(↓↓+C)をヒットさせた時の追加ダメージの間隔を短くしました。
インクリース版【シュトルムシュラーク】(空中↓↘→+AorB)の受け身不能時間を増やしました。
■エンキドゥ
相手の技を受け流して闘うバトルスタイルを強化するとともに、立ち回りで振る技からダメージを奪いづらい点を考慮し、崩し性能を向上して一度触った後のプレッシャーを大きく底上げしました。
B版【転律之構】はダメージやダメージ補正、反撃がヒットしたときの吹き飛びを調整し、充分なリターンを見込めるようにしています。
EX必殺技版【転律之構】は性能を調整し、チェインシフト直後でなくても全弾ヒットしやすくしました。
攻めの面では、【破鎧穿】を投げ抜けできないコマンド投げに変更し、崩し性能を大幅に強化しました。代わりにダメージやリーチなどの性能は低下しています。
また、B版【踏鳴】がガードされたときに距離が離れにくくなっており、固めを継続したり【破鎧穿】を狙ったりする動きを仕掛けやすくなっています。
共通システムの調整によりシールド中の相手に攻撃をヒットさせたときにもHAVOCが適用されるようになっており、攻めに転じたときの期待値も上がっています。
ダッシュCの発生を早くしました。
インクリース版↘+Cのダメージを増やしました。
インクリース版←+Cのダメージを増やしました。
EX必殺技版【三戒衝】(↓↘→+C)の出掛かりの攻撃判定を後ろ方向に拡大しました。
A版とB版の【連環腿】(→↓↘+AorB)の頭属性無敵になるタイミングを遅くしました。
EX必殺技版【連環腿】(→↓↘+C)の二段目のヒット時にチェインシフトでキャンセル可能にしました。
EX必殺技版【連環腿】(→↓↘+C)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
B版【転律之構】(↓↙←+B)のダメージを増やしました。
B版【転律之構】(↓↙←+B)のダメージ補正を緩くしました。
B版【転律之構】(↓↙←+B)で攻撃を受け止めた後の反撃ヒット時の相手の吹き飛びを変更しました。
B版【転律之構】(↓↙←+B)で攻撃を受け止めた後の反撃ヒット時の相手のヒットストップを増やしました。
A版とB版の【転律之構】(↓↙←+AorB)で攻撃を受け止めた後の反撃の発生を早くしました。
A版とB版の【転律之構】(↓↙←+AorB)で攻撃を受け止めた後の反撃の持続時間を増やしました。
EX必殺技版【転律之構】(↓↙←+C)のヒット数とダメージを増やし、全段ヒットしやすくしました。ただしチェインシフト直後に出した場合の性能は変更ありません。
チェインシフト直後に出したEX必殺技版【転律之構】(↓↙←+C)で攻撃を受け止めた後の反撃の発生を遅くしました。
時間停止中に反撃がヒットしてしまい、動作がおかしくなることがあった不具合の修正となります。
B版【踏鳴】(↓↓+B)をガードされた時に距離が離れにくくしました。
A版とB版の【踏鳴】(↓↓+AorB)の攻撃判定を前方向に拡大しました。
A版とB版の【踏鳴】(↓↓+AorB)の受け身不能時間を増やしました。
インクリースB版【踏鳴】(↓↓+B)の攻撃判定を前方向に拡大しました。
インクリースB版【踏鳴】(↓↓+B)をガードされた時に距離が離れにくくしました。
【破鎧穿】(一回転+C)のダメージを減らしました。
【破鎧穿】(一回転+C)のダメージ補正を重くしました。
【破鎧穿】(一回転+C)のリカバリー補正を重くしました。
【破鎧穿】(一回転+C)の前方向への攻撃判定を縮小しました。
【破鎧穿】(一回転+C)の発生を遅くしました。
【破鎧穿】(一回転+C)の硬直を増やしました。
【破鎧穿】(一回転+C)の受け身不能時間を増やしました。
【破鎧穿】(一回転+C)を相手の重なり判定ではなく食らい判定を掴むようにしました。
【破鎧穿】(一回転+C)を投げ抜けできないようにしました。
【螺旋双掌打】(←↙↓↘→+D)を連続技のダメージ補正が緩いときに組み込んでもダメージが不自然に低くならないようにダメージ補正と基礎ダメージを調整しました。
■ロンドレキア
主にキャラクターの代名詞的な技である【サーキュラーステップ】の自由度をさらに強化し、より相手を翻弄しやすくしました。
派生版のインクリース版【サーキュラーステップ:サーペンタインテイル】はこれまで限られたルートでしか連続技で繋がりませんでしたが、飛び上がり部分に連続技中にのみ当たる攻撃判定を追加することで繋がるルートが増え、使いやすくなっています。
更にフィニッシュ版の【サーキュラーステップ:サーペンタインテイル】は吹き飛びの変更によりヒット後相手を叩きつける位置が近くなり、追撃や起き攻めを狙いやすくなっています。
【ヘイルストーム】は連続技中のみ発生が早くなるようにしました。【サーキュラーステップ:サーペンタインテイル】で相手を地面に叩きつける前に連続ヒットさせやすくなったほか、遠距離で放った【フローゼンスパイア】からの追撃も狙いやすくなっています。
一方で、対策が困難でリターンも高い性能となっていた【アイシクルレイン】は性能を見直しました。当てやすさはそのままに、ヒット時およびガード時のリターンを抑えてバランスを調整しています。
しゃがみCの硬直を減らしました。
EX必殺技版【フローゼンスパイア】の始動ダメージ補正を緩くしました。
インクリースB版【フローゼンスパイア】(↓↘→+B)の動作中にダメージを受けた時、飛び道具の攻撃判定が消えない不具合を修正しました。
【サーキュラーステップ:サーペンタインテイル】 (↓↙←+AorBorC>AorB>C)のヒット時の相手の吹き飛びを変更しました。
インクリース版【サーキュラーステップ:サーペンタインテイル】 (↓↙←+AorBorC>AorB>C)のヒット時の相手の吹き飛びを変更しました。
インクリース版【サーキュラーステップ:サーペンタインテイル】(↓↙←+AorB>C) or (↓↙←+AorBorC>AorB>C)に連続技中にのみ当たる攻撃判定を追加しました。
【スノーブロッサム】(↓↓+AorBorC)の攻撃判定が飛び道具属性になっていなかった不具合を修正しました。
インクリース版【スノーブロッサム】(↓↓+AorB)の攻撃判定が飛び道具属性になっていなかった不具合を修正しました。
【アイシクルレイン】(空中↓↘→+B+C)のヒット時の相手の吹き飛びを変更しました。
【アイシクルレイン】(空中↓↘→+B+C)の相手に与えるヒットストップを減らしました。
連続技中は【ヘイルストーム】(←↙↓↘→+D)の発生を早くしました。
【ヘイルストーム】(←↙↓↘→+D)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
【ヘイルストーム】(←↙↓↘→+D)を連続技のダメージ補正が緩いときに組み込んでもダメージが不自然に低くならないようにダメージ補正と基礎ダメージを調整しました。
■ツルギ
キャラクターの強みとなっている部分をさらに強化し、特に得意な部分をより活かせるよう、全体的な性能を向上させました。
インクリース版ジャンプCは相手の攻撃を受け止める効果が発生するのを僅かに早くすることで、意図して相殺効果を狙いやすくしたほか、全体的なリターンも底上げしました。この技が相手にとってより脅威となるよう強化を加えています。
【ブレーカー!】や【ランドグレーダー!】はダメージを底上げすることで、盾を構えた状態の期待値がより増すようにしました。特に【ブレーカー!】は他の必殺技と比較しても連続技のダメージが高く、決定力のある技となっています。
EX必殺技版【ジョークラッシャー!】はヒット時に相手が膝崩れでダウンするようになり、追撃が容易になりました。ヒット後にバウンドしなくなっているので、中継技としても組み込みやすくなっています。
バックステップの移動し始めの速度を増加しました。
立ちAの発生を早くしました。
立ちCの硬直を減らしました。
立ちCの地上ヒット時の相手ののけぞり時間を増やしました。
立ちCの攻撃判定を前方向に拡大しました。
インクリース版ジャンプCのダメージを増やしました。
インクリース版ジャンプCのリカバリー補正を緩くしました。
インクリース版ジャンプCの始動リカバリー補正を緩くしました。
インクリース版ジャンプCの受け身不能時間を増やしました。
インクリース版ジャンプCで攻撃を受け止められるようになるタイミングを早くしました。
ダッシュCの攻撃の持続時間を増やしました。
【ブレーカー!】(B+C>AorBorC)のダメージを増やしました。
【ランドグレーダー!】(B+C>↓+AorBorC)のダメージを増やしました。
【ランドグレーダー!】(B+C>↓+AorBorC)のダメージ補正を緩くしました。
【ランドグレーダー!】(B+C>↓+AorBorC)の一段目~三段目の受け身不能時間を増やしました。
【スキットスケアローダ!】追加技(B+C>→→ or →+A+B)の動作終了前に攻撃を受け止められないフレームがあった不具合を修正しました。
【スマートパイラー!】(↓↘→+B)の始動ダメージ補正を緩くしました。
A版【トレブシェット!】(→↓↘+A)の頭属性無敵になるタイミングを遅くしました。
A版とB版の【ジョークラッシャー!】(↓↙←+AorB)のダメージを増やしました。
EX必殺技版【ジョークラッシャー!】(↓↙←+C)のヒット時の相手の吹き飛びを変更しました。
■カグヤ
地上での牽制技の性能を大きく強化し、射撃のリーチや判定の強さをより押し付けられるよう調整しました。
立ちBやA版【射し込む光のいとはかなき「月閃~一閃」】はリーチを伸ばしたことで、中距離が得意なキャラクターに対しても引けを取らない性能となっています。
EX必殺技版【射し込む光のいとはかなき「月閃~一閃」】は一回目と二回目の攻撃がヒットしたときも相手を引き寄せるようになり、空中の相手に対しても多段ヒットしやすくなっています。一方で、始動ヒット時の連続技ダメージが基準よりも高すぎていたため、始動ダメージ補正を見直しています。
【舞ひてしりぞき暇を待たず「翻閃華」】追加技2 はチェインシフトでキャンセルすることで追撃が可能になる技ですが、追撃の猶予が短く不安定だったためヒット時の相手のヒットストップを見直して追撃しやすくしました。単発ヒット時の硬直差も改善されているため、中距離での反撃としても有用性が増しています。
立ちAの攻撃判定を前方向に拡大しました。
立ちAの硬直を減らしました。
立ちBの攻撃判定を前方向と下方向に拡大しました。
立ちCのダメージを増やしました。
立ちCのガードされた時のキャンセル可能な時間を増やしました。
しゃがみAの前方向への攻撃判定を縮小しました。
しゃがみAの発生を早くしました。
ジャンプBの攻撃の持続時間を増やしました。
↘+Cの攻撃判定を手前方向に拡大しました。
【舞ひてしりぞき暇を待たず「翻閃華」】追加技2(B+C>→+AorBorC)のヒット時の相手に与えるヒットストップを増やしました。
A版【射し込む光のいとはかなき「月閃~一閃」】(↓↘→+A)の攻撃判定を前方向に拡大しました。
B版【射し込む光のいとはかなき「月閃~一閃」】(↓↘→+B)の発生を早くしました。
B版【射し込む光のいとはかなき「月閃~一閃」】(↓↘→+B)の攻撃の持続時間を増やしました。
B版【射し込む光のいとはかなき「月閃~一閃」】(↓↘→+B)のヒット時のキャンセル可能な時間を増やしました。
EX必殺技版【射し込む光のいとはかなき「月閃~一閃」】の始動ダメージ補正を重くしました。
EX必殺技版【射し込む光のいとはかなき「月閃~一閃」】の一回目と二回目の攻撃もヒット時に相手を引き寄せるようにしました。
A版【月閃~二閃】(↓↘→+A>→+AorBorC)の攻撃判定を前方向に拡大しました。
B版【月閃~二閃】(↓↘→+B>→+AorBorC)の出掛かりの攻撃判定を前方向に拡大しました。
A版【欠けたるは心の隙目なり「三日月昇」】(→↓↘+A)の頭属性無敵になるタイミングを遅くしました。
B版【欠けたるは心の隙目なり「三日月昇」】(→↓↘+B)でキャラクターの向きによって挙動が異なっていた不具合を修正しました。
A版とB版の【欠けたるは心の隙目なり「三日月昇」】(→↓↘+AorB)がヒットしなかったときは、着地硬直をキャンセルできないようにしました。
EX必殺技版【欠けたるは心の隙目なり「三日月昇」】(→↓↘+C)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
A版とB版の【闇の現に咲き示す「華月咲」】(↓↙←+AorB) or (空中↓↙←+AorB)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に空中【闇の現に咲き示す「華月咲」】を再使用できるようにしました。ただし飛び道具が画面内に残っている間は使用できないままになります。
EX必殺技版【闇の現に咲き示す「華月咲」】(↓↙←+C) or (空中↓↙←+C)の飛び道具の攻撃判定を下方向に拡大しました。
EX必殺技版【闇の現に咲き示す「華月咲」】(↓↙←+C) or (空中↓↙←+C)の一段目の攻撃でバウンド回数を消費しないようにしました。
【霞みてかかるは夢のごとし「朧月渉」】(空中↓↘→+AorBorC)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に【霞みてかかるは夢のごとし「朧月渉」】を再使用できるようにしました。
【光混じりて舞いし彩かな「月光彩」】(←↙↓↘→+D)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
【光混じりて舞いし彩かな「月光彩」】(←↙↓↘→+D)を連続技のダメージ補正が緩いときに組み込んでもダメージが不自然に低くならないようにダメージ補正と基礎ダメージを調整しました。
■クオン
すべての性能が高水準に揃ってしまっていたため、全体的にバランスを見直しました。飛び道具で牽制しながら迎え撃つ動きは強さを維持しつつ、自分から仕掛ける動きの性能を少し抑えています。
また、【天制ノ理】を使った連携がどこからでも仕掛けられ、対策も難しい状態だったため、崩し性能やリターンなどを抑えました。
一方で、低姿勢技を持つキャラクターに対して極端に相性差が生まれていたため、下に攻撃判定が薄すぎる技を見直し、牽制を振りやすく調整しました。
ジャンプAは下方向に攻撃判定が拡大されたことで、ジャンプ後最速で出したときに低身長キャラクターの立ち姿勢に届くようになっており、空中に逃げながら技を置きやすくなっています。
ジャンプCは出掛かりの攻撃判定が下方向に拡大されたことで、アサルト>ジャンプCが低姿勢状態に相手にも当たりやすくなっており、下段差し込みを狙う相手に対してアサルトで被さる動きが有効になっています。
立ちAの攻撃判定を下方向に拡大しました。
立ちBの攻撃判定を下方向に拡大しました。
ジャンプAの攻撃判定を下方向に拡大しました。
ジャンプCの出掛かりの攻撃判定を下方向に拡大しました。
→+Cの始動ダメージ補正を緩くしました。
→+Cの攻撃判定を前方向と下方向に拡大しました。
→+Cの空振り時にチェインシフトでキャンセルできるようにしました。
↘+Cをガードされた時にチェインシフトでのみキャンセル可能にしました。
【天制ノ理】(B+C) or (空中B+C)の前方向への移動時の加速度を減らしました。
【天制ノ理】(B+C) or (空中B+C)から別の行動に移行するときの慣性速度を減らしました。
【天制ノ理】(B+C) or (空中B+C)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に空中【天制ノ理】を再使用できるようにしました。
【天制ノ理】追加技1(B+C>D) or (空中B+C>D)に着地硬直を追加しました。
【天制ノ理】追加技2(B+C>AorBorC) or (空中B+C>AorBorC)のダメージを減らしました。
【天制ノ理】追加技2(B+C>AorBorC) or (空中B+C>AorBorC)をガードされた時の相手のGRD増加量が、【天制ノ理】の経過フレームによって意図せず変動していた不具合を修正しました。
A版とB版の【虚空ヲ穿ツ影】(↓↘→+AorB)の攻撃判定を下方向に拡大しました。
【混沌ノ渦動】(↓↘→+AorB>AorBorC) or (空中↓↘→+AorB>AorBorC)の攻撃の持続時間を減らしました。
EX必殺技版【無ノ帳】(→↓↘+C) or (空中→↓↘+C)の硬直を減らしました。
EX必殺技版【無ノ帳】(→↓↘+C) or (空中→↓↘+C)のヒット時の最終段の相手に与えるヒットストップを増やしました。
B版 空中【無ノ帳】(空中→↓↘+B)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前にB版 空中【無ノ帳】を再使用できるようにしました。
A版とB版の【混沌ノ渦動】(↓↓+AorB) or (空中↓↓+AorB)の攻撃の持続時間を減らしました。
A版とB版の空中【混沌ノ渦動】(空中↓↓+AorB)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に空中【混沌ノ渦動】を再使用できるようにしました。
A版【隔絶セシ障壁】(↓タメ↑+A)の出掛かりの攻撃判定を縮小しました。
A版【隔絶セシ障壁】(↓タメ↑+A)のチェインシフトでキャンセル可能な時間を増やしました。
A版【隔絶セシ障壁】(↓タメ↑+A)の空振り時はチェインシフト以外ではキャンセルできないようにしました。
A版【隔絶セシ障壁】(↓タメ↑+A)の空振り時にチェインシフトでキャンセル可能になるタイミングを遅くしました。
A版【隔絶セシ障壁】(↓タメ↑+A)の頭属性無敵になるタイミングを遅くしました。
EX必殺技版【隔絶セシ障壁】(↓タメ↑+C)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
【静カナル深淵ノ園】(←↙↓↘→+D)を連続技のダメージ補正が緩いときに組み込んでもダメージが不自然に低くならないようにダメージ補正と基礎ダメージを調整しました。
■ウヅキ
いくつかの技は実戦での使い所が狭かったため、全体的に性能を底上げしています。また、崩し連携に繋がる技を中心に強化し、攻めに個性が生まれるよう調整しました。
【ミスト フォー ヴェイン】は持続時間が増加したことでけん制技として置きやすくなりました。着地硬直も減っているので、少ないリスクで飛び道具を撒くことができるようになっています。
【バッグ オブ シークレット】は全体動作が短くなったことにより、連続技の後などにアイテムを出しやすくなっています。また、投げるアイテムの種類をラウンドで引き継ぐようになったため、ラウンドを跨いだ戦略も生まれています。
A+D版【コフィン オブ ゴージ】は発生が早くなったため、相手より先に動ける状況で棺に乗ることで、より強く崩しの選択肢を意識させられるようになっています。
毒ステータスを示すアイコンの点灯時に徐々に相手の体力を減らすようにしました。
しゃがみ状態の重なり判定の高さが他のキャラクターの基準と異なっていた不具合を修正しました。
スマートステアのダメージを増やしました。
バックステップの硬直を減らしました。
立ちAの発生を早くしました。
ジャンプCのヒット時の相手ののけぞり時間を増やしました。
ジャンプCのガードされた時の相手の硬直を増やしました。
ジャンプCの受け身不能時間を増やしました。
←+Cの地上にいる相手に当たる攻撃判定の発生を早くしました。
↘+Cがしゃがみ状態になっていなかった不具合を修正しました。
【メルト アンド ラーク】(B+C)の上方向への食らい判定を縮小しました。
【メルト アンド ラーク】(B+C)の飛び道具無敵になるタイミングを早くしました。
【バッグ オブ シークレット】(↓+B+C)の発生を早くしました。
【バッグ オブ シークレット】(↓+B+C)の硬直を短くしました。
【バッグ オブ シークレット】(↓+B+C)で次に投げるアイテムを表示するアイコンを追加しました。
【バッグ オブ シークレット】(↓+B+C)で投げるアイテムの種類をラウンドで引き継ぐようにしました。
【バッグ オブ シークレット】(↓+B+C)で毒ステータスを示すアイコンを点灯させた時の効果時間を増やしました。
【バッグ オブ シークレット】(↓+B+C)で出した人形が相手の近くにいるかどうかの検知範囲を調整しました。この調整により、相手の近くで人形を出したときに相手のいない方向に攻撃してしまう現象が緩和されています。
インクリース版【バッグ オブ シークレット】(↓+B+C)の発生を早くしました。
インクリース版【バッグ オブ シークレット】(↓+B+C)の硬直を短くしました。
インクリース版【バッグ オブ シークレット】(↓+B+C)の二個目のアイテムを投げるタイミングを早くしました。
【フロート ウィズ パラソル】(空中B+C)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に【フロート ウィズ パラソル】を再使用できるようにしました。
A版【ライド オン ボーン】(↓↘→+A)に足元属性無敵を追加しました。
インクリース版【トラップ オブ デス】(↓↙←+BorC)の硬直を短くしました。
A+D版【コフィン オブ ゴージ】(↓↙←+AorBorC>←+D>A+D) or (空中↓↙←+AorBorC>A+D) の発生を早くしました。
【トラップ オブ デス】追加技1(↓↙←+A>←+D>↖or↑or↗)のジャンプが低くなることがあった不具合を修正しました。
【ミスト フォー ヴェイン】(空中↓↘→+AorBorC)の攻撃の持続時間を増やしました。
【ミスト フォー ヴェイン】(空中↓↘→+AorBorC)の発生前に下段のA攻撃に対しての無敵を追加しました。
A版とB版の【ミスト フォー ヴェイン】(空中↓↘→+AorB)の着地硬直を短くしました。
空中【トラップ オブ デス】(空中↓↙←+AorBorC)のダメージを増やしました。
空中【トラップ オブ デス】(空中↓↙←+AorBorC)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に空中【トラップ オブ デス】を再使用できるようにしました。
EX必殺技版【ライド オン ボーン】(↓↘→+C)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
■エルトナム
連続技で不便な部分を解消したり連携の幅を増やしたりすることで、中距離での強みがより活きるようにしました。
インクリース版立ちCからのC>Cは通常のC>Cよりもリーチが長くなるようにして、先端でも追加攻撃が空振りしにくくしました。上方向にも攻撃判定が拡大されているので、離れた間合いからでも連続技に繋げるルートが増えています。
→+Cは攻撃の持続時間を増やしたことで、先端距離で持続部分をヒットさせるように当てるとシールドで防がれても反撃を受けづらく、固めで強力な技となっています。
EX必殺技版の【エーテライト・エア】と【スライド・エア】は保証ダメージを見直しました。EX必殺技版【エーテライト・エア】がヒット時のダメージと状況のどちらも優秀で、【スライド・エア】の用途が薄れていたことへの対応となります。
弾丸の残数を示すアイコンに縁取りを付けて見やすくしました。
インクリース版立ちCの始動ダメージ補正を緩くしました。
【空中バックダッシュ】(空中←←or←+A+B)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に【空中バックダッシュ】を再使用できるようにしました。
→+Cの攻撃の持続時間を増やしました。
→+Cの地上ヒット時の相手ののけぞり時間を増やしました。
インクリース版の→+Cの攻撃の持続時間を増やしました。
C>Cの攻撃判定を上方向に拡大しました。
インクリース版C>Cの攻撃判定を前方向と上方向に拡大しました。
EX必殺技版【ホローポイント】の攻撃判定を上方向に拡大しました。
A版【エーテライト・エア】(→↓↘+A)の空振り時にキャンセル可能になるタイミングを遅くしました。
A版【エーテライト・エア】(→↓↘+A)の受け身不能時間を増やしました。
A版【エーテライト・エア】(→↓↘+A)の頭属性無敵になるタイミングを遅くしました。
B版【エーテライト・エア】(→↓↘+B)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
EX必殺技版【エーテライト・エア】(→↓↘+C) or (空中→↓↘+C)の保証ダメージを減らしました。
EX必殺技版【エーテライト・エア】(→↓↘+C) or (空中→↓↘+C)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
A版 空中【エーテライト・エア】(空中→↓↘+A)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前にA版 空中【エーテライト・エア】を再使用できるようにしました。
B版 空中【エーテライト・エア】(空中→↓↘+B)のヒットまたはガードされた時にEX必殺技などでキャンセル可能にしました。
EX必殺技版【エーテライト・グランド】(↓↙←+C)ヒット時にチェインシフトでキャンセル可能にしました。
インクリースB版【エーテライト・グランド】(↓↙←+B)がヒットしたときに相手が画面外に出てしまうことがあった不具合を修正しました。
EX必殺技版【カッティング・シンク】(←↓↙+C)の重なり判定を上方向に拡大しました。
EX必殺技版【カッティング・シンク】(←↓↙+C)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
B版【スライド・エア】(空中↓↙←+B)の着地後の食らい判定を上方向に拡大しました。
EX必殺技版【スライド・エア】(空中↓↙←+C)の保証ダメ―ジを増やしました。
EX必殺技版【スライド・エア】(空中↓↙←+C)の出掛かりの攻撃判定を上方向に拡大しました。
【バレルレプリカ】(←↙↓↘→+D)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
■アカツキ
立ち回りで起点を作る技を強化し、ゲームの展開をより優位に運びやすく調整しました。
インクリースB版【電光弾】は発生が早くなり、相手の飛び道具をかき消しながら強引に攻め込みやすくなっています。
【重攻性防禦】は攻撃の発生を早くするとともに、硬直を減少しました。近距離では攻撃が確定ヒットしやすくなっていることに加えて、相手のガードが間に合ったとしてもアカツキが先に動けるようになっており、無理やり自分のターンに持っていきやすくなっています。
インクリース版ジャンプ→+Cは、不自然に早く被カウンターが消えていた不具合を修正しています。
近距離立ちCのダメージを増やしました。
【2段ジャンプ】(空中↖or↑or↗)の使用後に空中でチェインシフトすると、着地前に【2段ジャンプ】を再使用できるようにしました。
【顎割リ】(→+C)の攻撃判定を上方向に拡大しました。
【頭蓋割リ】(空中→+C)の被カウンターになる時間を増やしました。
インクリース版【頭蓋割リ】(空中→+C)の被カウンターになる時間を増やしました。
空中【攻性防禦】(空中B+C)の攻撃を受け止める判定を上下方向に拡大しました。
空中【攻性防禦】(空中B+C)で攻撃を受け止めた後の反撃の硬直を短くしました。
インクリースB版【電光弾】(↓↘→+B)の発生を早くしました。
空中【電光弾】(空中↓↘→+AorBorC)の発生前に下段のA攻撃に対しての無敵を追加しました。
A版【人間迫砲】(↓↓+A)のヒット時は動作終了までキャンセル可能にしました。
A版【人間迫砲】(↓↓+A)の空振り時にキャンセルできるようになるタイミングを遅くしました。
A版【人間迫砲】(↓↓+A)の頭属性無敵になるタイミングを遅くしました。
B版【人間迫砲】(↓↓+B)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
EX必殺技版【人間迫砲】(↓↓+C)の無敵時間中は投げ無敵も持続するようにしました。
【重攻性防禦】(↓↘→+B+C)で攻撃を受け止めた後の反撃の発生を早くしました。
【重攻性防禦】(↓↘→+B+C)で攻撃を受け止めた後の反撃の硬直を減らしました。
カテゴリ